
大会・イベント
日本道徳科教育学会第6回大会(一次案内)
- 大会主題
- 教科書を中心とした効果的な教材活用の工夫
- 開催期間
- 2022年11月26日
- 受付開始
- 09:00〜
- 募集期間
- 2022年10月1日~2022年11月1日
- 開催場所
- 東京都新宿区戸塚第一小学校
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田3丁目10番12号 - 参加対象者
- 会員 会員外
- 募集定員
- 200名
- 支払方法
- 当日現金決済
- 後援・共催等
- 講演 文部科学省 東京都教育委員会 (申請中)
- 添付ファイル
- 第6回大会 自由発表申込
- ジャンル
- 教育課程全般|学習指導要領全般|指導法全般|教科教育|生徒指導|生活指導|道徳|教科書、教材・教具
日本道徳科教育学会第6回大会 開催案内
日本道徳科教育学会長 福田富美雄
同 事業委員会委員長 朝倉喩美子
初秋の候、皆様におかれましてはますますご健勝のことと存じます。新型コロナウイルスの感染状況が一進一退の状況で、各学校においては教育活動の推進に苦慮されていることと存じます。本学会は、こうした状況の中にあっても、感染症対策に充分に配慮しつつ、研究活動を進めております。また、本学会の研究活動が、コロナ禍における学校の道徳教育、とりわけ道徳授業の充実に寄与することができるように尽力してまいります。
つきましては、以下のように令和4年度の研究大会(第6回)を開催いたします。ソーシャル・ディスタンスを確保するため、恐縮ですが入場者を先着200名とさせていただきます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
大会テーマ:「教科書を中心とした効果的な教材活用の工夫」 |
【大会テーマ設定の趣旨】
平成 27 年3月に学習指導要領の一部改正により、小学校及び中学校においては、教科書を主たる教材として使用することとなりました。このことは、全国すべての小・中学生の手元に教材が行き渡ったことにより、道徳授業の量的確保に資することになりました。一方で、市区町村立の小・中学校で使用される教科書の採択の権限は当該教育委員会にあるため、同一市区町村は同じ教科書を使用します。このことから、独自の重点内容項目がある各学校には、工夫ある教科書使用が求められます。また、ともすると教科書の教師用指導書に頼りがちになるという課題も挙げられています。
そこで、本大会においては、教科書使用に関わる課題解決に向けて、上記のテーマを基に、道徳科の特質が生きる教材活用について協議し合い、深めることで、学校における道徳科の授業改善に資することを目指します。
(備考)
1 自由発表は9月22日まで受け付けております。
2 第2次案内は10月上旬にお知らせします。
開催場所アクセス
東京都新宿区戸塚第一小学校(〒169-0051 東京都新宿区西早稲田3丁目10番12号)
イベント事務局
事務局名:日本道徳科教育学会 事務局
住所:東京都八王子市大塚359 帝京大学 八王子キャンパス 赤堀研究室
電話番号:042-690-8235
メールアドレス:akabori@main.teikyo-u.ac.jp
問い合わせ先
氏名:赤堀博行
勤務先:帝京大学 八王子キャンパス
住所:八王子市大塚359
電話番号:042-690-8235
メールアドレス:akabori@main.teikyo-u.ac.jp