
セミナー
第59回 初等理科中央夏期講座(オンライン)※会員&会員がご紹介した方限定
- 大会主題
- 新たな時代における理科授業の在り方
- 開催期間
- 2021年8月3日
- 受付開始
- 09:40〜
- 募集期間
- 2021年7月5日~2021年8月3日
- 開催場所
- オンライン開催(zoomを予定)
- 参加対象者
- 教職員および理科教育に関する仕事に従事されている方
- 募集定員
- 250名
- 後援・共催等
- 全国小学校理科研究協議会,ソニー科学教育研究会
- 添付ファイル
- 夏季中央講座オンライン・案内
- ジャンル
- 小学校教育|社会教育|家庭教育|教育行政全般|教育課程全般|学習指導要領全般|学習評価全般|指導法全般|教科教育|課外指導|教師教育|教員研修|学校経営|学年経営|学級経営|学校組織|一般教養|教員免許|生涯学習|指導者養成|理科|ICT教育|教科書、教材・教具
日本初等理科教育研究会
令和3年度「第59回 中央夏期講座(オンライン)」のご案内
研究テーマ:「新たな時代における理科授業の在り方」
小学校では新学習指導要領がスタートして2年目になりました。また今年はGIGAスクール構想が本格実施されました。先生方、毎日の教材研究ならびに子供たちへのご指導、本当にお疲れ様でございます。7月現在、新型コロナの収束のメドがたっていない中、いろいろとご苦労も絶えないことと存じます。このような時代に改めてどのような理科授業を行えばいいのか、この夏一緒に考えてみませんか?
今年度の夏期講座は、昨年度の冬季拡大勉強会に引き続きオンライン開催で行います。GIGAスクール構想、With・Afterコロナを想定した「新たな時代における理科授業の在り方」について、是非、参会者の皆様と共に考えていきましょう。
新たな時代にふさわしい有意義な時間を、是非たくさんの方々と共有したいと考えています。皆様のご参加をお待ちしています!
1 主 催 日本初等理科教育研究会
2 日 程 令和3年8月3日(火)
8月3日 zoom接続テスト 9:00~9:30
(初めてzoomに入られる方、ご不安な方はぜひ接続テストを)
9:40 ~ 9:50 受付・入室開始
9:50 ~ 10:00 開講行事
10:10 ~ 11:10 北九州支部・千葉支部より提案
※ 各支部のパネリストを交えて議論を深めます!(筑波小教諭がファシリテートします)
11:15 ~ 12:30 文部科学省 教科調査官 鳴川哲也 先生(対談形式の御講演)
(塚田 昭一理事長と対談しながら、新しい時代における理科授業について御話をいただきます)
12:30 ~ 13:30 昼食・休憩
13:30 ~ 13:55 筑波大学附属小より提案①
14:00 ~ 15:00 山口支部・道東支部より提案
※ 各支部のパネリストを交えて議論を深めます!(筑波小教諭がファシリテートします)
15:00 ~ 15:30 筑波大学附属小より提案②
15:30 ~ 16:00 新潟支部・新潟市立上所小学校より全国大会の提案及びご案内
16:00 ~ 閉講行事
3 会 場 オンライン
4 参加費 無料(日本初等理科教育研究会の会員)
※会員の皆様は、お仲間にもお声がけください。
5 問い合わせ先
筑波大学附属小学校 日本初等理科教育研究会事務局
MAIL:shotorika2018★gmail.com(送信時は★を@に)
TEL:080-3563-0451
開催場所アクセス
オンライン開催(zoomを予定)()
イベント事務局
事務局名:日本初等理科教育研究会 事務局
住所:東京都文京区大塚3-29-1
電話番号:080-3563-0451
メールアドレス:shotorika2018★gmail.com(送信時は★を@に)
問い合わせ先
氏名:辻健
勤務先:筑波大学附属小学校
住所:東京都文京区大塚3-29-1
電話番号:080-3563-0451
メールアドレス:shotorika2018★gmail.com(送信時は★を@に)